てぃーだブログ › ゆみりんの情報ブログ-勝手気まま日記- › ダイエット › お腹に脂肪が付く原因

2010年02月19日

お腹に脂肪が付く原因

体脂肪がお腹に集中的につくのは一体どうしてでしょう

お腹には子宮や腸など繊細な内臓が詰まっているにも関わらず、骨のような鎧がありません。脂肪がお腹に集中しているのは、骨がない代わりに内臓をガードするためといえます

筋肉があった場所がたるんだり弱くなることによって、そこに脂肪が入りやすくなり、お腹に脂肪が溜まる誘因となります。四肢の筋肉と異なり、お腹の筋肉は日頃使う機会が多くありませんので、油断していると筋肉がしぼんでしまいます

お腹は脂肪がつきやすくなっており、つき始めるとあとは一気呵成に脂肪が増量します。内臓脂肪や皮下脂肪の増加だけでなく、胃下垂も脂肪の原因だといいます

若い時には運動する機会が多くあり代謝機能に恵まれていますが、中年になると運動量も代謝機能も衰えてきます。体脂肪をエネルギーに変えて消費する代謝機能が年齢効果などで低下すると、脂肪は溜まりやすくなります

脂肪の燃焼はそれが内臓脂肪か皮下脂肪かで難易度が異なり、皮下脂肪の方が燃えにくいといいます。男性は内臓脂肪がつきやすく、女性は内臓脂肪よりも皮下脂肪を蓄える傾向があります

同一体脂肪率なら男性の方がより内臓脂肪が多いということが平均的です。内臓まわりに脂肪がつきやすく、腹筋も女性より多いため、男性のお腹はでっぱりやすいといいます。多種多様な理由で、お腹には脂肪が溜まります


アラスカンマラミュートの特徴 / 犬の病気 腫瘍 / イタグレ 特徴


同じカテゴリー(ダイエット)の記事

Posted by のほほんなゆみりん at 15:24 │ダイエット